ようこそ公害・地球懇のホームページへ     
 2023.3.24更新 
  
 アクセスカウンター
     
     
 
 
 
JNEP 
   
       
 Japan Network for Earth Environment and Prevention of Pollution
 
なくせ公害、守ろう地球環境 
 
公害・地球環境問題懇談会
(公害・地球懇)の紹介
 
 
「公害・地球懇(JNEP)」は、公害や環境破壊をなくすために運動している団体や個人と連帯する組織として1989年8月に結成された「なくそう公害、守ろう地球環境」実行委員会の成果を踏まえ、さらに運動をひろげるために1990年12月に結成されました。

当会には、水俣病やイタイイタイ病、大気汚染公害、薬品公害、基地騒音公害、ムダで有害な公共事業などの訴訟を担っている公害被害者団体の訴訟団体や弁護士、これを支援する労働組合、女性団体、農民団体、医療関係団体などが参加しています。

また、公害問題、地球環境問題に取り組んでいる学者・研究者をはじめ、多くの市民も参加して、「なくせ公害、守ろう地球環境!」をスローガンに活動しています。

2009年12月、デンマークで開催されたCOP15(気候変動枠組み条約第15回締約国会議)に22名の代表団を派遣したのをはじめ、COP16からCOP20には数名の若手代表団を派遣してきました。2015年末のCOP21には開催地パリがテロ発生直後という状況下でしたが、2名の学生をはじめ福島の原発被害者を含む5名の代表団を派遣しました。また、2010年10月に名古屋で開催されたCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)では、展示ブース開設や「やま・かわ・うみ・そら」シンポジウムを開催しました。

2011年3月に発生した東日本大震災と福島原発過酷事故以後、被害者の救済と全面賠償、さらに「脱・原発、自然エネルギーへの転換」をめざして地球温暖化防止の運動と結合させて活動を強めています。


規約・役員体制 各団体とのリンクサイト

 
公害・地球懇ニュース
公害・地球懇からの提言
これからの活動予定表  
 2022年 12 
 2023年 1月 
  2月
  3月 

原発ゼロと温暖化対策を求める」署名   
DVD とパンフ「地球の温暖化をとめて」 
DVD : 2009年製作(500円) 
         
 DVD        パンフ
DVD 「地球の温暖化をとめて2
未来につなげ」
(2015年製作)
 「地球の
温暖化を
とめて2
未来に
つなげ」
       
予告編  DVD表 DVD裏 チラシ 注文用紙
スモン公害センター(貸し会議室)   

当会活動へのご支援は
郵便振替
口座番号 00140-1-80892
加入者名 公害・地球環境問題懇談会
 公害・地球懇の紹介  加入申込書
関連サイト 
 
原発ゼロ・ストップ温暖化・再エネ普及をめざして
  FFFJapan ユーチューブ  
福島現地調査 
福島原発事故被害者のホームページ「福島の声」 
原発被害者訴訟原告団全国連絡会(原訴連)  
全国公害被害者総行動  
ノーモア・ミナマタ 水俣病不知火患者会 関東支部
東京公害患者と家族の会   
 ユーチューブ  拡散お願いします
国と自動車メーカーをうごかすために 
 https://youtu.be/DVlq5RBa6yw    
 https://youtu.be/Oy-3_GdUsQM 
 https://youtu.be/1S6kHMD_l20
 https://youtu.be/SKsXlkNvQoQ
 
真鍋淑郎さんノーベル物理学賞受賞 
       現在進行中の活動と今後の活動予定          
      青字 JNEP主催/共催、協賛の活動関連情報 黒字 JNEP参加の活動           
                 
2023年                
  8.1    第4回 大気責任裁定          
  5.10    第3回 大気責任裁定          
  4.22    公害弁連総会          
  4.19    原発被害千葉避難者訴訟 第2陣 13回 結審          
  3.15    公害総行動 実行委員会          
  3.10    いわき市民訴訟仙台高裁判決          
  3.3    第2回 大気責任裁定          
  3.1    シンポジウム「2035年日本の電力脱炭素かに向けた戦略」          
  2.27    公害総行動 事務局会議           
  2.26    新作 「津島-福島は語る・第二章」・試写会
【予約申し込み先】 doitoshikuni@mail.goo.ne.jp
         
  2.26    静岡原発をなくす会 総会          
  2.23    フォーラム「奪われたくらし-原発被害の憲章と共感共苦コンパッション」

参加方法:事前登録が必要です。

下記のURLよりご登録頂くとZOOMリンクが届きます。

https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcqceisrzkjHt3e-7u9Zvlo7PyytUvqzk1U 

         
  2.23    「水俣病と医学の責任」出版記念トークイベント zoom

https://www.kokuchpro.com/event/975ffbf8d35494ecaa86c5ed4dee21fe/

         
  2.22    講演会「民主主義と地方政治の再生へ」          
  2.16    脱炭素チャレンジカップ2023https://www.shiminkagaku.org/csijwebinar_introduction/           
  2.13    原発被害飯舘訴訟 7回            
  2.13    第48回 市民科学入門講座
https://www.shiminkagaku.org/csijwebinar_introduction/ 
         
  2.11    「地域の価値」をつくる出版記念シンポジウム
https://mizushima-f.or.jp//news/4857/
         
  1.27  横須賀石炭火力訴訟 判決 東京地裁        
  1.26   新横田訴訟 第1回弁論         
  1.25   原発をなくす全国連絡会 第11回総会
Zoom/ID : 866 6561 4052
パスコード : nonukes
       
  1.25    3.11子ども甲状腺がん裁判 https://www.311support.net/        
 
 ロシアのウクライナ侵略戦争と核による脅迫に断固として抗議する
 
     
       活動報告〔詳しくはJNEP(公害・地球懇)ニュースをご覧ください。〕             
2023年                 
  1.24   原発と人権 キックオフ集会          
  1.21    公害資料館連携フォーラムin福島「福島の経験を継承する」
https://kougai.info/neus/1108
         
  1.20    公害総行動 第1回実行委員会          
  1.18    原発被害千葉避難者訴訟 第2陣 第12回          
  1.17    公害総行動 : 将来検討委員会          
  1.12    宇都宮大学公開セミナー 「語り継ぐ足尾」        
  1.12   原発被害神奈川訴訟(2陣) 第3回        
  1.11    全労連合同旗開き        
  1.7   ノーモア・フクシマ「いわき市民訴訟」最高裁判決を克服する判決を求める緊急要請          
 
新型コロナウィルス(COVID-19)感染防止のため多くのイベントや会議が中止や延期になっています。
しかし、オンライン会議などでできるだけコミュニケーションをとっていきましょう。
 
 
2022年のJNEPの活動 
2021年のJNEPの活動   
2020年のJNEPの活動  
2019年のJNEPの活動 
2018年のJNEPの活動   
 
公害・地球環境問題懇談会(JNEP)の連絡先   
  〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-3  
              サニーシティ新宿御苑10F   
  TEL  03-3352-3663
FAX  03-3352-9476